このコーナーはBanchanのホームページ、windcafeからの転載です。

戻る

 

御前崎デビューへの道

(今年の秋の準備は今からでも遅いくらい)

 

気象衛星から見る日本海上の筋状の雲も消え、すっかり春。御前崎のシーズンも終わりを迎えようとしています。「さあ、ウインドサーフィンの季節だ!」と道具のチェックを始めたセーラーもいることでしょう。

しかし、この秋の御前崎デビューをもくろむセーラーにとっては、わずか半年ちょっとしかない準備期間の始まりでもあります。半年と言えば、かなり運の良い人、頑張った人でも御前崎ライドに役立つコンディションで乗れる回数はせいぜい20回程度です。多少準備に手ぬかりのあった私がぬかりなく準備するためのノーハウを特集します。

そもそもデビューする必要があるの? 御前崎は遠いし...

まず、誰でもそう考えるでしょう。「冬の寒い時期にわざわざ時間とお金をかけて行く必要があるのだろうか?」 、「ウエーブをするつもりないし」、「プロの行くところだから関係ないや。」私もそう考えていました。だから、まあ、ついでがあったら話の種に一回ぐらい行ってみてもいいなというのが実感でした。

私のホームゲレンデもかなり暴力的な風が吹き荒れることがあります。強風波浪注意報が出まくっている中でちゃんと出て戻ってこれるのだから、わざわざ行く必要もないと思ってました。でも、でも、行ってみてわかりました。御前崎ははっきり言って別世界です!

(1)丸っきりの初心者になったような気分になる。最初は全くアウトサイドに出れない!

(2)信じられないくらい、セールサイズ4.5前後の風が終日、連日吹き荒れる。当てにならないゲレンデで風待ちしながら乗る時の3日分くらい乗れる。

まず出ていくのが一仕事

初心者に戻った気分

ショートボードに初めて乗った時のことを思い出してください。ARボードにもそこそこ乗れて、タックもジャイブもだいたいオッケー。風が強いとやばいけど、そうでなきゃ行きたい場所へ行って戻ってこれる。すっかりウインドサーフィンを制覇した気分になっていた鼻を思いっきり折られた気分のショートボード初体験。「おりゃりゃ、こんなはずじゃなかった....。」そう、御前崎を一言で言い表すならば、そんな気分でしょう。「別世界」と言う言葉の真意もそこにあります。

どれくらい実力があればいいの?

これが一番問題ですね。ただ、この質問にはいろんな意味が込められているので、もう少し厳密に定義しましょう。

(A)御前崎で出艇して、アウトサイドへ出れて、出た場所に乗って戻ってこれる。

(B)御前崎で出艇して、死なないで戻ってこれる。

私の場合は「ウオータースタートが出来れば大丈夫」と言われてデビューしたわけですが、現実は厳しく、私を御前崎に誘惑した人の発言の真意は(B)でした。

ウオータースタート以前に、ビーチスタートに失敗してインサイドのスープの中にはいつくばり、いつまで経ってもアウトサイドに出れない修行の日々が待っていることになります。

波がある時の御前崎ではおよそセールアップなんて出来ないので(出来たらきっと拍手されます)、ウオータースタートはデビューのための必要条件です。しかし、それよりも重要なのがビーチスタートの技術でしょう。オンショア・ゲレンデでしっかり出られる人は御前崎でもそれほど苦労していないようです。

私が御前崎デビューの初日から悩まされたのはカレントです。速いカレントがボードの向きをどんどん変えてしまうので、それでビーチスタートを切ることがなかなか出来ない。もたもたしている内に波につぶされるというパターンです。

考えてみると、私はカレントのある場所で乗ったことがなかった。もし私のようにカレント・バージンの方は、御前崎までの半年間に速いカレントのある場所からスタートする練習をされるとよいでしょう。河川ゲレンデなんていいかも知れません。

強風、波浪に対する熟れも必要条件です。湖でしかやったことがないとか、風速10m以上では乗ったことがないという人はむろん問題外です。波に巻かれるにしても、流されるにしても、そういう厳しい条件に慣れているかどうかで安全の度合いが違います。いきなり御前崎で慣れろというのは無茶でしょう。

私の場合は強風には慣れていたので、その点では問題ありませんでした。御前崎のスケールの波はきっと他でなれることは出来ないと思いますが、それでも館山で波に巻かれた経験は役に立ちました。「すっげえなあ」と思いつつ、気持ち的には余裕をもって対処できたと思います。

アンダーセールに強くなろう

インサイドの方がアウトサイドよりも風が弱いのはどこのゲレンデでもだいたい一緒ですが、御前崎の場合にはインサイドの風の弱さがゲティングアウトに際しての障害になります。波を乗り越えていけないからです。アンダーセールでいかにうまく加速できるかがゲッティングアウト成功の鍵になります。

中級セーラーはジャイブの練習など、どうしても下らせられてしまう機会が多いので、クローズホールドの練習はしてもクオーターリーの走りの練習はさぼりがちです。私もそうでした。ビーチスタートの時にはがっちり下らせる練習を日ごろからしておくときっと御前崎で役に立つと思います。

動作をすばやく

とにかくビーチスタートの動作に入ってから波を越えるためのトップスピードに到達するまでの時間が重要です。日ごろからこの時間短縮を心がけて出艇するようにしましょう。私にとっても今年の大きなテーマです。

よく、「ストラップに足を入れてハーネスをかけるまで5秒以内」という言い方をしますが、このルールは御前崎では通用しない。3秒でも同じことです。波の来るのをひざをやわらかくして待つだけでは自滅が待っています。いかにトップスピードに早く達して、波に積極的に立ち向かい合えるかどうかが勝負なのです。

 いろいろな人の話を聞くと、風速10m以上の時にド・オンショアのゲレンデで出れれば、御前崎のゲティング・アウトはできるらしいです。

 

ウオータースタートは御前崎で上達しよう

ウオータースタートですが、単に出来るという程度では何の役にも立ちません。インサイドでのウオータースタートは波との壮絶なバトルになります。かなりエキスパートな人でも失敗しています。アウトサイドでのウオータースタートはでっかいうねりの中でやることになるので、経験しなかったような坂道発進で、「上がってはみたものの、停止」なんてことがままあります。うねりの間に入って風がセールに思うように入らないなんてこともおきます。こればかりは御前崎で慣れるしかないでしょう。ですから、出来ないのは問題外としても、ウオータースタートが出来ても、御前崎では出来ないかも知れないくらいのつもりで来るべきだと思います。

寒さ対策

当然ながら御前崎のシーズンは秋から春にかけての寒いシーズンですから、「冬はウインドやらないの」なんて人がいきなり真冬の御前崎にデビューするのはちょっと無理があると思います。東北地方の人は「暖かいので」御前崎へ行くそうですが、やはり冬の海は冬の海です。気温12度、水温12度くらいの寒さで乗った経験のない人は遅くても11月中にデビューを澄ませましょう。

ジャイブは?

ジャイブは御前崎では出来なくてもいいらしいです。ゆっくり練習しましょう。

誰と行けばいいの(1)?

道具を壊した、怪我した、捻挫した、そんな人がぼこぼこ出てきています。かく言う私も手の筋を伸ばして、いまだに全治していません。そんな危険な場所ですから、常にレスキューされうる状況で出艇する必要があります。御前崎で何度も乗っている人で、ちゃんとアウトサイドに出れて、出艇した場所に戻ってこれるクラスのエキスパートについていくことが必要です。そんな仲間を探すのもこの半年の仕事ですが、もしみつからなければ、私の行きつけのショップ、ホキパへご一報ください。10月頃から毎週、定期便が出ます。

私は最高、4乗で行きました。

誰と行けばいいの(2)?

経済的な理由、体力的な理由からもパートナーを探すことは重要です。御前崎へ一人で車を転がして行ける人は余程恵まれています。私の場合、東京からですが、全部高速道路を使って片道3時間。往復でガソリン代込み、15000円の経費がかかります。幸い、ワンボックスカーに便乗させてもらっているので、5000円の出費。往復の車の中で2時間ほど寝かせてもらっています。

ゲレンデはどこがいいの?

厳密に言うと御前崎とはロングビーチのことしか言わないらしいですが、デビュタントはやはり安全な菊川が良いでしょう。また、さらにカミ(浜松方向)にさらに波の低い場所があるらしいです。最初は流されるのが当たり前なので、ちゃんと漂着できるコンディションで練習すべきです。

同じ菊川でも場所によって波はかなり違う。(菊川橋のあたり)

 

道具は?

これで私は失敗しました。御前崎用のウエーブ(8’4”)を購入したのが8月だったのですが、不幸にしてこの板に見合う風に出会うことなしにデビューを迎えました。この板の前には260のウエーブに乗っていたのですが、これはセールアップも可能なフローターで、幅も十分にあったので、回転の良いスラロームみたいな感じでした。つまり、ほとんどウエーブボード初体験で御前崎に乗り込むという無茶をやったので、思うようなボード操作が出来ず、気がつくとラフして沈という有り様です。

御前崎でボードに慣れる余裕はありません。今のうちに御前崎用のガンを決めて、半年かけてじっくりと慣れておく必要があります。2枚あるのが理想ですが、私のように一枚きりでも何とか楽しめるでしょう。むろん新品である必要はありません。むしろいつ壊してもいい中古の方が良いでしょう。

私の8’4”。この上に8’7”があれば御前崎対策はばっちり。

 

ボード以外の道具についても同様に習熟期間が必要です。普通のゲレンデよりもはるかにハードなコンディションで乗るわけですから、自分の手足同然に使えるまでになじんでおかねばなりません。

セールサイズは4.0〜5.0が中心となります。風の変化に合わせて最初から2セット、リグを組んでおくのが御前崎流のようです。

ウエーバーでないんだけれど

御前崎だからウエーブをやらないといけないというわけではありません。とにかく風があるんだから、プレーニングだけでも目いっぱい楽しめるでしょう。御前崎のでっかいスロープを見て、そこを滑り降りてみたくなる、それがウエーブってものの原点だと私は思いますが。

沈船にご注意

これまでも何度かお知らせしていますが、菊川の千浜西と千浜東の間には沈船があり、これにボードを引っかけて道具を壊したり、怪我をした人がいます。干潮の時に上から見える程度なので、どこにあるかはなかなかわかりません。

そこで、沈船のある位置の延長線上の浜にストリーマ付きのマストを建てました。場所は菊川河口から見て最初の休憩所と2番目の休憩所(千浜)のほぼ中間地点の沖合い100〜200mほどの場所です。このあたりで乗る方は十分に注意してください。

強風の場所なので、ストリーマはいつまで持つかわかりません
休憩所とはこのことです。→

←この日は大潮だったので、かすかに見えています(中央)が、普段は見えません。

 

この特集は2000年4月にwindcafeに掲載されたものです。

Copyright 2000 Banchan. All rights reserved.

戻る